足立区の社会保険労務士事務所です。社会保険はもちろん、就業規則作成から人事評価制度、年金までお任せください。

事務所概要プライバシーポリシー

社会保険労務士 佐藤元明事務所|足立区の社会保険労務士事務所です。第二の人事部として、労務管理のことなら何でもおまかせください。

03-3855-4864しゃろうし
営業時間:9:00~17:30 定休日:土日祝祭日

NEWS・お知らせ

金融機関と初の連絡会議―厚労省

2016.02.16

厚生労働省は、「全産業の生産性革命」に向けた労働・金融連絡会議を設置しました。

各企業において生産性革命を達成するには、地域経済の実情に精通する地場金融

機関の力が不可欠とみて、労働行政機関との連携強化、情報交換に努めるとしています。

生産性の高い企業を発掘、育成して雇用の安定、働き方改革につなげる意向です。

労働行政と金融機関が協働するのは、これが初めてです。

 

 

情報/労働新聞社

退職金不支給の違法性とは

2016.02.09

退職金は、支払い条件が明確であれば労働基準法11条の「労働の対償」としての
賃金に該当します。
その法的性格は、賃金後払い的性格、功労報償的性格、生活保障的性格を併せ持ち、
個々の退職金の実態に即して判断しなければなりません。
たとえば、賃金後払い的性格からすれば、懲戒解雇のケースでしばしば登場する
「退職金没収」は法違反となってしまいますが、功労報償的性格に立てば、退職時に
使用者が勤務の再評価を行った結果として認められることになります。
しかし、濫用は許されず、勤続の功を抹消してしまうほどの顕著な背信が認められる
場合にのみ有効とされています。

情報/労働新聞社

シルバー人材センター週40時間まで就労可能に―厚労省

2016.02.01

厚生労働省の労働政策審議会は、シルバー人材センターの就業要件緩和を
求めた建議を明らかにしました。
同センターでの就労は、臨時的・短期的で軽易な業務に限っていますが、都道府県
知事による業務の範囲、地域の指定を前提として要件緩和を実施すべきとしています。
現行では、月10日程度、週20時間以下とする就労制限がありますが、日数制限を
外して週40時間まで可能とする方向です。

情報/労働新聞社

配偶者手当見直し要請へ―厚労省

2016.01.27

厚生労働省は、女性活躍推進を狙いとする配偶者手当制度の見直しに関する検討を
開始しました。
就労の状況に即して世帯所得がなだらかに上昇する配偶者手当のモデルを提示し、
企業に導入を促す考えです。
調査によりますと、配偶者の収入水準により手当を制限している企業が8割を超え、
多くはその額を103万円としているのが実態です。

情報/労働新聞社

100人以上の改定額・前年並み5,300円に―厚労省・賃金引上げ実態超

2016.01.21

平成27年の1人平均賃金改定額は、前年並みの5,282円に―。
厚生労働省が100人以上の民間企業を集計した「賃金引上げ等の実態に
関する調査(概況)」で明らかになったもので、前年比は28円増にとどまりました。
5,000人以上で1,200円増と大きく伸びた一方、それ未満の規模は軒並み微減しています。
所定内賃金に対する改定率は、1.8%から1.9%へわずかに上昇しました。
定昇制度がある企業でのベア実施率は、管理職で20.5%、一般職では25.0%となっています。

情報/労働新聞社

派遣許可基準クリアを後押し―厚労省が全国で相談会など開催

2016.01.13

厚生労働省は、改正労働者派遣法により特定労働者派遣事業が
撤廃されることから、中小規模の派遣元事業主が円滑に許可制に移行
できるよう全国で説明会を開催など支援対策を強化する方針です。
全国を8ブロックに分けて、暫定的な配慮措置や再就職援助計画の作成支援、
融資・助成金の活用などに関するセミナーや巡回個別相談などを行い、
許可基準を満たせない派遣元を後押しします。
派遣労働者の雇用安定にも結びつける考えです。

情報/労働新聞社

特定受給資格者の範囲拡大へ―厚労省が雇用保険見直し案

2016.01.06

厚生労働省は、次期通常国会で雇用保険制度を大幅に見直す意向です。
倒産・解雇などによって離職した「特定受給資格者」の認定基準の緩和や、65歳以上で新たに雇用される者についても雇用保険制度の対象とします。
特定受給資格者では、労働条件の著しい相違により離職した者の範囲を拡大する方向。
早期再就職に効果のある再就職手当の給付率も最大70%にまで引き上げるとしました。

 

情報/労働新聞社

明けましておめでとうございます。

2016.01.03

本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、労働・労務関連では本年の動きとして、①マイナンバー制度の開始、②女性の活躍推進法、③ストレスチェック(H27.12)などがあります。
ご不明な点はお気軽にご連絡ください。

ストレスチェック運用へソフト無料配布―厚労省・12月施行で

2015.12.21

厚生労働省は、12月から施行したストレスチェック制度の実施プログラムを作成し、ホームページからダウンロードできるようにしました。
ストレスチェック制度の導入・運用を簡易に行えるソフトで、このほど無料配布を開始。
労働者がパソコン画面でストレスチェックを受検できる機能から労働基準監督署へ報告画面まで網羅しています。

 

情報/労働新聞社

ストレスチェック運用へソフト無料配布―厚労省・12月施行で

2015.12.15

厚生労働省は、12月から施行したストレスチェック制度の実施プログラムを作成し、ホームページからダウンロードできるようにしました。
ストレスチェック制度の導入・運用を簡易に行えるソフトで、このほど無料配布を開始。
労働者がパソコン画面でストレスチェックを受検できる機能から労働基準監督署へ報告画面まで網羅しています。

 

情報/労働新聞社

人事管理・雇用トラブル
労務管理のご相談は

メールで簡単相談

03-3855-4864しゃろうし

受付時間:9:00~17:30
定休日:土日祝祭日

新着情報

業務内容

当事務所のご案内

社会保険労務士 佐藤元明事務所

〒123-0841
東京都足立区西新井7-8-3

03-3855-4864しゃろうし

社会保険労務士の佐藤元明です。

生まれも育ちも足立区の西新井です。
平成11年8月1日開業、丸23年が経過しようとしています。(平成27年~令和元年 東京都社会保険労務士会足立荒川支部 支部長、東京都社会保険労務士会 理事)
労働・社会保険に関する手続きのほか、就業規則、労務相談、人事考課・賃金制度の策定、運用を主な業務としています。人事考課・賃金制度の策定、運用では、「働きやすい職場・働きがいのある職場づくり」、「人を大切にする企業」、「選ばれる企業」のサポートをさせていただきます。
内容に応じて、弁護士・税理士・司法書士・行政書士など専門家と連携して業務に当たっています。
職員は私のほか、12名で対応させていただきます。(令和4年5月1日現在)