足立区の社会保険労務士事務所です。社会保険はもちろん、就業規則作成から人事評価制度、年金までお任せください。

事務所概要プライバシーポリシー

社会保険労務士 佐藤元明事務所|足立区の社会保険労務士事務所です。第二の人事部として、労務管理のことなら何でもおまかせください。

03-3855-4864しゃろうし
営業時間:9:00~17:30 定休日:土日祝祭日

NEWS・お知らせ

個人型確定拠出年金の普及拡大へ―厚労省・協議会設立し

2016.08.09

厚生労働省は、今年の通常国会で成立した改正拠出年金法に基づき、

個人型確定拠出年金(個人型DC)の普及拡大をスタートさせました。

DC普及・推進協議会を設立して各種活動を展開し、平成29年1月の施行日に

備えます。今回の法改正で、国民年金の第3号被保険者や企業年金加入者なども

個人型DCに加入できるようになったもので、これによって働き方の多様化と高齢化に

対処する方針です。

 

情報/労働新聞社

継続雇用に労契法20条のカベ

2016.08.03

高年法によって、使用者は全員65歳までの雇用が義務付けられています。

この高年法は、継続雇用時の労働条件は規制しておらず、事業主の合理的な裁量で

設定が可能としています。

ほとんどの継続雇用は1年契約の有期となっており、一般には、正社員時の

就業規則から嘱託用の就業規則を適用し、2~3割賃金を引下げてコスト負担が

増加しないような方策を採っています。ところが、この継続雇用に労契法20条に

うたう「期間の定めがあることによる不合理な労働条件の禁止」を適用しなければ

ならないという判決が出て使用者をあわてさせています。

判決では、ダウンした部分の保障だけでなく、今後も「正社員就業規則の賃金に

関する定めが適用される」という地位も保障しているからです。

 

情報/労働新聞社

三次産業や未熟練者へ労災防止マニュアル―厚労省が次々作成

2016.08.01

厚生労働省は、労働災害が減らない第三次産業や製造業の未熟練労働者に

対する労働安全衛生対策マニュアルを次々と作成し、業界団体へ周知を図って

います。

作成したのは、社会福祉施設、飲食店、陸上貨物運送事業および製造業に

おける未熟練労働者に対する安全衛生対策マニュアルなど。

未熟練労働者対策では、職場に様ざまな危険があることを理解させるため、

労災事例とヒヤリ・ハット事例を周知から始める必要があるなどとしました。

 

情報/労働新聞社

夫の給料44.4万円で横ばい―日本生協連・2015年全国生計費調査

2016.07.25

日本生活協同組合連合会の全国生計費調査によりますと、給与所得世帯に

おける2015年の1カ月当たりの実収入は、前年比1.0%増の71.7万円となりました。

夫の給料が1,800円増の44.4万円だったのに対し、妻の給料は4,600円増の

7.2万円で、より大きな伸びを示しています。

消費支出は0.1%増の44.0万円と横ばいとなり、実収入の伸び率を下回りました。

上昇が続く税・社会保険料は3.1%増の15.3万円と伸び、実収入に占める割合は

21.4%に高まっています。可処分所得は2,600円増の56.3万円でした。

 

 

情報/労働新聞社

年休権行使とその基本知識

2016.07.19

労働者の年次有給休暇を取得する権利は、6カ月継続勤務し、全労働日の8割以上

出勤という要件を満たした場合に発生します。

そのとき会社は、労働者が指定した時季に付与しなければなりませんが、

「事業の正常な運営を妨げる」理由があれば、年休時季を変更できます。

年休行使に当たっては、使用者の承認、許可は必要とせず、利用目的も問うことが

できません。休暇をどのように利用するかは、使用者の干渉を許さない労働者の

自由である、というのが法の趣旨です。

 

情報/労働新聞社

賃金8割確保で助成率優遇―厚労省・労働移動支援助成金で

2016.07.14

厚生労働省は、8月1日から労働移動支援助成金(再就職支援奨励金)の支給要領を

改善します。職業紹介事業者が転職予定の労働者を無期・フルタイムかつ

移動前賃金の80%以上を確保して再就職させた場合などに支給率を優遇するとしました。

ただし、あらかじめ退職勧奨や希望退職募集などの人員削減を提案していたり、

解雇対象者の選定基準を設定するなど「退職コンサルティング」を実施したことが

判明した場合は申請全体を支給対象外とします。

 

情報/労働新聞社

退職願の撤回いつまでに

2016.07.06

退職願いは、労働者からする労働契約の解約の申入れであり、使用者が

承諾すれば合意解約となります。

会社側の退職承認の意思表示が伝わるまでは、退職願いの撤回は可能で

あるというのが、学説、判例の傾向です。これに対し、退職の意思表示は、

労働者の一方的意思により、労働契約を解約するものでその撤回はできないと

されています。

両者の区別は難しいが、後者がなぜだめかについて「労働者は自由に退職

することができるから、前言を翻すことを自由に認めれば、使用者は大変

迷惑する」から、いったん、退職するといった以上、使用者はその文言にそって

手続きをせざるを得ない点を慮ったといわれています。

 

 

情報/労働新聞社

虚偽求人に罰則適用を―厚労省・検討会が報告

2016.06.29

虚偽求人を提示した企業に罰則適用を―厚生労働省は、雇用仲介事業等の

あり方に関する検討会がこのほどまとめた報告書を明らかにしました。

求人・求職ルールや雇用仲介事業の改善を求めたもので、近年、社会問題となっている

虚偽求人の防止対策を強化して求職者保護を図るべきなどとしています。

迅速なマッチングを狙いとする職業紹介事業者間の業者提携も促進する方向です。

 

情報/労働新聞社

懲戒既定の明確化を―厚労・マタハラ防止へ指針

2016.06.24

厚生労働省は、妊娠・出産・育児休業の取得などに関するハラスメント(マタハラ)の

防止策を定めた指針案を明らかにしました。

上司や同僚による不利益取扱いを示唆する言動や継続的な嫌がらせなどを

防止するため、事業主による方針の明確化と周知・啓発、相談・苦情を

受け付ける窓口の設置を求めました。

マタハラを行った者に対する懲戒規定の適用について広報したり、相談・

苦情処理に備えたマニュアル作成なども盛り込んでいます。

 

 

情報/労働新聞社

賃金基準・賞与や残業代は除外―厚労省・パートの高年適用へQ&A

2016.06.17

厚生労働省は、今年10月から一定の条件を満たしたパートタイム労働者に対する
厚生年金・健康保険の強制適用を開始するため、29項目にわたる
問答集(Q&A)を作成しました。
適用条件の一つである月額8万8000円以上の賃金については、賞与や残業手当、
家族手当などを除外するとしました。日給や時間給の場合は、同様の業務に
従事する者の平均月額を算出して基準とします。
常態的に同基準月額を下回るときは、資格喪失させることも可能です。

情報/労働新聞社

人事管理・雇用トラブル
労務管理のご相談は

メールで簡単相談

03-3855-4864しゃろうし

受付時間:9:00~17:30
定休日:土日祝祭日

新着情報

業務内容

当事務所のご案内

社会保険労務士 佐藤元明事務所

〒123-0841
東京都足立区西新井7-8-3

03-3855-4864しゃろうし

社会保険労務士の佐藤元明です。

生まれも育ちも足立区の西新井です。
平成11年8月1日開業、丸23年が経過しようとしています。(平成27年~令和元年 東京都社会保険労務士会足立荒川支部 支部長、東京都社会保険労務士会 理事)
労働・社会保険に関する手続きのほか、就業規則、労務相談、人事考課・賃金制度の策定、運用を主な業務としています。人事考課・賃金制度の策定、運用では、「働きやすい職場・働きがいのある職場づくり」、「人を大切にする企業」、「選ばれる企業」のサポートをさせていただきます。
内容に応じて、弁護士・税理士・司法書士・行政書士など専門家と連携して業務に当たっています。
職員は私のほか、12名で対応させていただきます。(令和4年5月1日現在)